2018年6月13日水曜日

燃料の取り扱いの基本

燃料の管理、取扱い方法を習得し、資格を取得します。

《なぜ》
1)ガソリン、軽油、灯油等燃料は、火事や爆発を引き起こす危険性があります。
 よって、安全に貯蔵し、取扱うために、危険物取扱者等の資格、貯蔵場所の認可が必要です。
 詳しくは、法律、指導テキスト等をご参照ください。

《どのように》
1)市販の危険物取扱者の研修テキストで燃料の貯蔵、取扱い方法を習得します。

2)危険物取扱者の資格を取得します。
 (地元の消防署、消防出張所、各都道府県の消防試験研究センターで受験手続きを問い合わせます。)

3)資格取得者が燃料を取扱ったり、貯蔵所を管理します。

4)適切な貯蔵施設を建設し、必要に応じて認可を受けます。

5)注意事項を貯蔵所、作業所内に掲示します。

6)緊急時に備えて、家族へも危険性や管理方法、消火方法等教育します。

《追加のヒント》
1)消火方法や救命処置法について講習を消防署へ依頼して実施します。

2)万が一に備えて火災保険に加入します。

引用:農作業現場改善チェックリスト - 農作業安全情報センター

0 件のコメント:

コメントを投稿

野焼きはなるべくしない

環境保全: 必須  労働保全: 必須 屋外での 廃棄物の焼却処分 、いわゆる「 野焼き 」をすると、 近所の住民から煙が流れて室内に入ってきた、洗濯物にすすや臭いがついた、 異臭がする、大気汚染だというクレームの恐れがあります。  野焼きは、「農業、林業又は漁業を営むため...