2018年6月26日火曜日

モニタリングの方法・システム

CCPのモニタリングとその方法・システム

改善活動(リスクマネジメント)における「モニタリング」とは、
ハザードの分析リスクの見積りによって定めた CCP(重要管理点)
正しく管理されているかを適切な頻度で確認し、記録することです。

リスク低減において特に重要な工程のポイント(CCP)を決定し、
CCPを適切に管理するための CL(管理基準)(適正値)を設定します。
その上で、モニタリングの方法を設定することになります。

モニタリングのための計測機器や情報システムは必須ではありません。
生産工程の中にあるCCPとCLを適切に設定することが何より重要です。

参考:HACCP導入のための7原則12手順 - 日本食品衛生協会

※システムについては、追記予定。

0 件のコメント:

コメントを投稿

野焼きはなるべくしない

環境保全: 必須  労働保全: 必須 屋外での 廃棄物の焼却処分 、いわゆる「 野焼き 」をすると、 近所の住民から煙が流れて室内に入ってきた、洗濯物にすすや臭いがついた、 異臭がする、大気汚染だというクレームの恐れがあります。  野焼きは、「農業、林業又は漁業を営むため...