2018年7月4日水曜日

4S活動(整理、整頓、清掃、清潔)

様々な職場で、労働安全衛生、食品衛生、作業効率化のために
整理」「整頓」「清掃」「清潔」の「4S」活動や、
さらに「しつけ」を加えた「5S」が普及しています。
農業現場における改善活動でも、4Sや5Sの活動は基本であり、
経営者も従業員も常に怠らず心がける必要があります。

整理:必要なものとそうでないものを分け、不要なものは捨てる。

整頓:必要なものを決められた場所に置き、すぐに使えるようにする。

清掃:職場、機械、設備をきれいに掃除して、仕事をしやすくする。

清潔:職場、機械、設備や、作業者自身も、きれいな状態を保つ。

しつけ:決めたこと、教わったことを、必ず守るようにする。

参考:
4S(整理、整頓、清掃、清潔)- 職場のあんぜんサイト 厚労省
4S活動 - Wikipedia
5Sで取組む衛生管理(学習動画)- HACCP関連情報 JFIA
5S 整理・整頓・清潔・清掃・しつけのくふう - 絵で見る創意くふう事典

0 件のコメント:

コメントを投稿

野焼きはなるべくしない

環境保全: 必須  労働保全: 必須 屋外での 廃棄物の焼却処分 、いわゆる「 野焼き 」をすると、 近所の住民から煙が流れて室内に入ってきた、洗濯物にすすや臭いがついた、 異臭がする、大気汚染だというクレームの恐れがあります。  野焼きは、「農業、林業又は漁業を営むため...