2018年9月7日金曜日

作業改善のポイント

 作業改善のポイントを、以下に紹介します。

a)作業の改善を試みる姿勢
 (1)すべてに疑問的態度をもつ
 (2)各種の現象に対し原因を探る習慣をつける
 (3)常に関係者をまき込み、アイデアを引き出す

b)改善の着眼点―5W1Hの質問
Why(目的)
  なぜ行うのか、それを止められないか、一部を止めたらどうか
When(時期、時間)
  いつ行うべきか、時期を変えてできないか、同時にできないか
Who(人)
  だれが行うのか、その人を変えられないか、同じ人でできないか
Where(場所、位置)
  どこで行うべきか、その場所を変えてできないか、同じ位置でできないか
What(対象)
  なにを行うか、そのものでないとダメか、その形状を変えられないか
How(方法)
  どのように行うか、他の方法はないか、もっと簡単にできないか

c)改善の原則
 排 除:無駄な作業、動作をなくす
 結 合:複数の作業を同時行う
 交 換:順序や配置を交換する
 簡素化:簡素化、単純化する

引用:農作業現場改善チェックリスト - 農作業安全情報センター
関連:リスクアセスメントにもとづく継続的な改善活動の手順

0 件のコメント:

コメントを投稿

野焼きはなるべくしない

環境保全: 必須  労働保全: 必須 屋外での 廃棄物の焼却処分 、いわゆる「 野焼き 」をすると、 近所の住民から煙が流れて室内に入ってきた、洗濯物にすすや臭いがついた、 異臭がする、大気汚染だというクレームの恐れがあります。  野焼きは、「農業、林業又は漁業を営むため...