2018年9月7日金曜日

大雨等で浸水した農業機械は取り扱い注意

労働安全:重要
 大雨や台風により、全国各地で水害が発生して大きな被害が出ています。

 大雨などで浸水した農業機械は、整備業者による点検を受けずに始動すると、エンジンが破損するおそれがあります。
 バッテリーや電気系統が浸水していると、漏電や火災の危険もあります。
 浸水していた場合は、キーを回して起動する前に必ず、最寄りの販売店などにご相談をお願いします。

参考:洪水の被害を受けた農業機械について - 日本農業機械化協会
  ※泥水に浸かったトラクター、田植機、コンバイン、乾燥機の取り扱い
平成30年7月豪雨で浸水したトラクター・コンバイン等農業機械の取り扱いの周知徹底について (PDF) 農林水産省通知 2018/7/10

2018/11/4 更新

0 件のコメント:

コメントを投稿

野焼きはなるべくしない

環境保全: 必須  労働保全: 必須 屋外での 廃棄物の焼却処分 、いわゆる「 野焼き 」をすると、 近所の住民から煙が流れて室内に入ってきた、洗濯物にすすや臭いがついた、 異臭がする、大気汚染だというクレームの恐れがあります。  野焼きは、「農業、林業又は漁業を営むため...