2018年6月29日金曜日

リスクアセスメントの基本手順

農業現場での改善活動における「リスクアセスメント」とは、
事故や違反の発生による経営的な損失の可能性、すなわち「リスク」を客観的に評価し、そのリスクの低減、すなわち「改善」を行い、さらにリスクの評価と改善を継続していくことです。

厚生労働省(2006)による「危険性又は有害性等の調査等に関する指針」を参考にして、農業現場における「リスクアセスメント」の手順を以下のようにまとめました。

[1] ハザードの特
 現場のあらゆる事故の発生要因、すなわちハザードを洗い出し、特定する。

[2] リスクの見積り
 [1]による事故の重篤度すなわち経営的な損失の度合い及び
 その事故が発生する可能性の度合いを組み合わせて、リスク を見積る。

[3] 改善策の検討
 [2]の見積りに基づくリスクを低減するための優先度を設定した上で、
 そのリスクを低減するための措置(リスク低減措置)=改善策を検討する。

[4] 改善策の実施
 [3]の 改善策 を現場で実施するとともに、その結果を評価、記録する。

[5] 以上の手順を繰り返す。

0 件のコメント:

コメントを投稿

作業環境の暑さ対策-熱中症の防止

労働安全: 必須  効率化: 必須 暑い季節、暑い場所では、 熱中症 を防止するために、 涼しい服装で作業したり、室内を涼しくしたりする工夫をします。 ※農林水産省が、 様々な熱中症対策アイテムを紹介しています 。 ※関連データ: 作業環境の暑さ対策-食中毒の防止  もご覧く...