2018年6月26日火曜日

通路や作業台等のレイアウト改善

モノの受け渡し、運搬が最小限ですむよう通路、作業台等のレイアウトを
改善します。

《なぜ》
 作業の目的と直接関係のない“モノの移動、運搬”作業を少なくすると、
作業効率をあげられます。

 また、野菜や果物等の傷付きやすいものは何度も取り扱わない方が
品質を維持できます。
触る回数(手数)を少なくするほど、出荷後に傷みにくくなります

《どのように》
 どのような機械、作業台等のレイアウトが資材等の移動頻度と距離が
少ないか共同作業者と話し合います。

 手に抱えて運んだり、手ぶらで歩く回数や距離が少なくなるように
運搬方法を検討します。(例:運搬台車、ローラコンベヤ)

《追加のヒント》
 農道と圃場間の水路に橋をかけ、圃場間の移動距離を少なくします。

 作業ごとの受け渡し場所に、中間の生産物を一時保管する棚を設置すると、
作業者ごとの作業ペース調整や整理がしやすくなります。

 果物の調製、選別作業のように、傷付きやすいものを取り扱う時は、
なるべく触らない工夫をします。
(例:複数の工程を1人で行う。容器の詰め替えを少なくする。)

関連データ:

0 件のコメント:

コメントを投稿

作業環境の暑さ対策-熱中症の防止

労働安全: 必須  効率化: 必須 暑い季節、暑い場所では、 熱中症 を防止するために、 涼しい服装で作業したり、室内を涼しくしたりする工夫をします。 ※農林水産省が、 様々な熱中症対策アイテムを紹介しています 。 ※関連データ: 作業環境の暑さ対策-食中毒の防止  もご覧く...