圃場への出入口の幅を広く、傾斜を緩くします。
《なぜ》
1)大型の機械に更新すると圃場の出入口の幅が不足することがあります。実際に、圃場へ入ろうとして脱輪し、転倒する事故も報告されています。特にトレーラをけん引している場合は、内輪差が大きく危険です。
2)圃場整備において、出入り口のスロープ(小さな坂)の傾斜は10%以下に施工することになっていますが、この程度の傾斜でも機械が圃場を出入りする時に緊張し、非常に疲れます。
《どのように》
1)農閑期に圃場の出入り口の幅を広げ、スロープを長くして傾斜を緩くします。この時、機械の走行に十分な強度があるものにします。
個人で施工が難しい場合は、地域で施工できるように相談します。
2)けん引車の内輪差を考慮して、スロープの幅は特に余裕をもたせます。角は切りします。
3)路肩が分かりやすいように、時折畦畔の草刈りを行います。(雑草の花が咲く前に草刈りをすると繁殖の勢いを抑えられます。)また、柵や棒を路肩に立てます。
《追加のヒント》
1)圃場から出るときは、防除機のブーム等を折り畳み、トラクタの左右ブレーキを連結します。
2)運搬車に荷物を積載すると、重心が高く転倒しやすくなりますので、十分注意します。
3)スロープを上り下りする場合は、重心のある側をスロープの山側に(例:フロントローダー装着時は機械前方を、ロータリ装着時は機械後方をそれぞれ山側にします。)、傾斜方向に対して平行にして進行します。
また、登坂中に旋回操作しないようにします。
引用:農作業現場改善チェックリスト - 農作業安全情報センター
農業現場において労働安全、食品安全、環境保全、効率化、防犯などを目的とした改善活動を進めるため、テーマごとに作業を改善する方策(改善策)をわかりやすく紹介しています。 ページ右側のカテゴリー(ラベル)を選択してください。
2018年6月26日火曜日
登録:
コメントの投稿 (Atom)
野焼きはなるべくしない
環境保全: 必須 労働保全: 必須 屋外での 廃棄物の焼却処分 、いわゆる「 野焼き 」をすると、 近所の住民から煙が流れて室内に入ってきた、洗濯物にすすや臭いがついた、 異臭がする、大気汚染だというクレームの恐れがあります。 野焼きは、「農業、林業又は漁業を営むため...
-
GAPトリアージ 認証取得 農家を後押し 改善箇所 色で指示 岐阜農林高校の生徒考案 日本農業新聞 2019/8/14 改善の緊急度合いなどに応じて4色のカードを農場内のポイントに貼り付け、 改善の必要性の状況が一目で分かるようにしたとのこと。 改善活動の手始めとして...
-
食品安全: 必須 暑い季節、暑い場所では、農産物の 鮮度保持 や 食中毒防止 のために、 収穫した農産物、特に生鮮の野菜や果物は、なるべく早く冷却したり 調整を行う室内を涼しくしたりする工夫をします。 《なぜ》 気温の高い場所では、 食品の傷みや病原菌の増殖が早くなり、 ...
-
正しい 手洗い の手順についての参考資料 ※ 新型コロナウイルス 感染防止 のためにも手洗いが大事です! めざせ、手洗い名人!~大人も知りたい手洗いの世界~ 農林水産省 正しい手洗いの手順の動画あり 正しい手洗いを覚えよう(動画) - AMR臨床リファレンスセンター ...
-
外国人労働者の安全衛生対策について - 厚生労働省 ↑こちらのページで(農業(教材)をクリック) 「 農業に従事する外国人労働者向け教材 」が提供されています。 「安全に農作業するために」映像教材(YouTube)とテキスト教材 ※11か国語に対応しています。日本農村医学会が作...
-
食品安全: 必須 労働安全: 必須 ノロウイルスやロタウイルス等に感染した人の糞便や嘔吐物には 大量のウイルスが含まれているので、 その処理をする際には十分注意する必要があります。 適切な処理により、食品への付着や従業員への感染を防ぎます。 参考: 汚物・嘔吐物処...
0 件のコメント:
コメントを投稿