重量物の1個当たりの重さを軽くするため、複数個に分割します。
《なぜ》
重い荷物を運ぶことは、もっともいやがられる作業です。
実際に疲労を早くもたらす上に、腰痛や肩こりの原因になります。
一方、軽い物では重い物を扱う場合に比べて、疲労が少なく、能率の低下も少なくすみます。
《どのように》
1)重量物を分割できるか検討します。
荷物1個当たりの重さは、体重の40%以下にします。作業者の体力、疲労を考慮してさらに軽くすることも検討します。
2)逆に、小さすぎて持ちにくくなったり、荷崩れしないように荷物を適当な大きさにします。
3)また、抱えやすい容器に入れる、取っ手を付ける、ヒモで縛ると保管にも便利です。
4)運搬台車を使うと、手で抱えるより疲れないで大量に、かつ、長い距離を運搬できます。
《追加のヒント》
1)手に抱えて取り扱う時は、荷物を肩に載せるか、腰の高さ付近で保持すると疲れが少なくてすみます。
2)通路の幅を余裕もって確保したり、路面に凹凸がないようにします。
3)1個当たりの重さを軽くすると取扱い個数が多くなりますが、パレットや運搬台車に一旦載せてしまえば、取扱い回数を減らせます。
4)複数人数で荷物を運搬します。
引用:農作業現場改善チェックリスト - 農作業安全情報センター
農業現場において労働安全、食品安全、環境保全、効率化、防犯などを目的とした改善活動を進めるため、テーマごとに作業を改善する方策(改善策)をわかりやすく紹介しています。 ページ右側のカテゴリー(ラベル)を選択してください。
2018年7月6日金曜日
登録:
コメントの投稿 (Atom)
作業環境の暑さ対策-熱中症の防止
労働安全: 必須 効率化: 必須 暑い季節、暑い場所では、 熱中症 を防止するために、 涼しい服装で作業したり、室内を涼しくしたりする工夫をします。 ※農林水産省が、 様々な熱中症対策アイテムを紹介しています 。 ※関連データ: 作業環境の暑さ対策-食中毒の防止 もご覧く...
-
東京オリンピック・パラリンピック競技大会 2020年 持続可能性に配慮した調達コード より 持続可能性に配慮した農産物の調達基準(PDF) (中略) 2.サプライヤーは、農産物について、持続可能性の観点から以下の①~③を満たすものの調達を行わなければならない。 ①食...
-
「 改善策 」(農業現場を改善する方策)のデータ集については、 本ページ右側 の カテゴリー(ラベル) を選択してください。 → ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ 以下は、GAP認証取得に役立つ資料のリンク集です。 GAP認証を「知る・取る・活かす」を支援する研究成果...
-
阿部梨園の知恵袋 こちらは、クラウドファンディングにより作成、公開された 農業経営や栽培管理などの知識を集めたウェブサイトです。 ひとつひとつが、とても参考になります。 本ウェブサイトも、「スマート」な農業の普及のために、 いろいろな農業現場の改善策を集めて公開してい...
-
外国人労働者の安全衛生対策について - 厚生労働省 ↑こちらのページで(農業(教材)をクリック) 「 農業に従事する外国人労働者向け教材 」が提供されています。 「安全に農作業するために」映像教材(YouTube)とテキスト教材 ※11か国語に対応しています。日本農村医学会が作...
-
労働安全: 必須 効率化: 重要 職場での 労働災害(労災) の事故のうち、最も多いのは「 転倒 」です。 死傷災害件数の実に4分の1は、転倒によるものです。 また、転倒災害の約半数が、50代以上の女性となっています。 転倒を防止する対策は、どんな職場でも大きな課題です。 改善...
0 件のコメント:
コメントを投稿