2018年7月6日金曜日

重量物は複数個に分割して運ぶ

重量物の1個当たりの重さを軽くするため、複数個に分割します。

《なぜ》
 重い荷物を運ぶことは、もっともいやがられる作業です。
 実際に疲労を早くもたらす上に、腰痛や肩こりの原因になります。
 一方、軽い物では重い物を扱う場合に比べて、疲労が少なく、能率の低下も少なくすみます。

《どのように》
1)重量物を分割できるか検討します。
荷物1個当たりの重さは、体重の40%以下にします。作業者の体力、疲労を考慮してさらに軽くすることも検討します。
2)逆に、小さすぎて持ちにくくなったり、荷崩れしないように荷物を適当な大きさにします。
3)また、抱えやすい容器に入れる、取っ手を付ける、ヒモで縛ると保管にも便利です。
4)運搬台車を使うと、手で抱えるより疲れないで大量に、かつ、長い距離を運搬できます。

《追加のヒント》
1)手に抱えて取り扱う時は、荷物を肩に載せるか、腰の高さ付近で保持すると疲れが少なくてすみます。
2)通路の幅を余裕もって確保したり、路面に凹凸がないようにします。
3)1個当たりの重さを軽くすると取扱い個数が多くなりますが、パレットや運搬台車に一旦載せてしまえば、取扱い回数を減らせます。
4)複数人数で荷物を運搬します。

引用:農作業現場改善チェックリスト - 農作業安全情報センター

0 件のコメント:

コメントを投稿

作業環境の暑さ対策-熱中症の防止

労働安全: 必須  効率化: 必須 暑い季節、暑い場所では、 熱中症 を防止するために、 涼しい服装で作業したり、室内を涼しくしたりする工夫をします。 ※農林水産省が、 様々な熱中症対策アイテムを紹介しています 。 ※関連データ: 作業環境の暑さ対策-食中毒の防止  もご覧く...