2018年7月6日金曜日

運搬作業での腰痛防止

腰痛にならないよう、荷物を体の正面近くに寄せてゆっくりと上げ下げします。

《なぜ》
1)作業位置から遠くにある荷物を取り扱うには腰を曲げたり、ひねったりしなければなりません。
 このような姿勢を持続していると腰痛になる危険性が高くなります。
2)腰を曲げる時に、背中が丸くなっていると腹筋に力が入りにくく、さらに腰椎への負担が大きくなります。

《どのように》
1)作業者の正面で荷物を取り扱えるように資材、機械等を配置します。
2)この時に、体を曲げたり、ひねることのないように、足元の空間を十分に確保します。
3)重量物の運搬作業をなくしたり、複数人数で行います。
4)1人の場合は、荷物を体の正面で、体に近づけながら、ゆっくり取扱います。この時、腹筋に力をいれ背中はまっすぐにして脚の屈伸で荷物を上げ下ろしするようにします。

《追加のヒント》
1)回転テーブルを使用すると奥行きを少なくでき、便利なことがあります。
2)負担の大きい作業を連日行う場合は腰痛予防ベルトを使用します。
3)荷物はなるべく直に床に置かないようにします。
4)複数人数で重量物を運搬します。

引用:農作業現場改善チェックリスト - 農作業安全情報センター

0 件のコメント:

コメントを投稿

作業環境の暑さ対策-熱中症の防止

労働安全: 必須  効率化: 必須 暑い季節、暑い場所では、 熱中症 を防止するために、 涼しい服装で作業したり、室内を涼しくしたりする工夫をします。 ※農林水産省が、 様々な熱中症対策アイテムを紹介しています 。 ※関連データ: 作業環境の暑さ対策-食中毒の防止  もご覧く...