2018年9月10日月曜日

地表水の流入による汚染

環境保全:必須 食品安全:重要
汚染された地表水の流入により、圃場が汚染される可能性の確認

雨天時に河川や水路、ため池等から地表水の溢水冠水が生じないか
確認しておきます。

《どのように》
流入の可能性があれば、必要に応じて土留め、杭打ち等を行います。
排水溝の設置等により、雨天時に汚水が流入しないようにします。

冠水した場合は、排水器材の投入・使用、盛り土などの
早急な手当てを行います。

農薬散布機等を洗浄した水が圃場や水源に流入しないか確認します。

関連データ:堆肥の流出の防止
引用:GAP取組支援データベース - 農業ナビゲーション研究所

溢水(いっすい)とは、水が溢れ(あふれ)出ること。

2020/04/30 更新

0 件のコメント:

コメントを投稿

野焼きはなるべくしない

環境保全: 必須  労働保全: 必須 屋外での 廃棄物の焼却処分 、いわゆる「 野焼き 」をすると、 近所の住民から煙が流れて室内に入ってきた、洗濯物にすすや臭いがついた、 異臭がする、大気汚染だというクレームの恐れがあります。  野焼きは、「農業、林業又は漁業を営むため...