2018年11月17日土曜日

HACCP入門

食品安全マネジメントシステム 入門資料

HACCP (Hazard Analysis and Critical Control Point)
=危害要因分析と(ハザード分析に基づく)重要管理点(必須管理点)

食品製造におけるHACCP入門のための手引書 - 厚生労働省
HACCP関連情報データベース - 食品産業センター JFIA

食品衛生上の危害要因(ハザード)
 生物的危害要因
  病原細菌、腐敗細菌、ウイルス、寄生虫、コレラ菌等病原微生物
 化学的危害要因
  カビ毒等生物由来物質、添加物規格に適合しない食品添加物等
 物理的危害要因
  金属片や鼠の死骸といった異物混入

HACCP導入のための7原則12手順(学習動画)

SSOP 衛生標準作業手順 - HACCP手法に関する用語説明
 SSOPの対象となるのは、使用水の衛生管理、機械器具の洗浄殺菌、交差汚染の防止、手指の消毒・殺菌、従事者の健康管理、有毒・有害物質・金属異物などの食品への混入、飛沫・ドリップなどによる食品への汚染防止、トイレの清潔維持、そ属・昆虫の防除などである。

参考:HACCP - Wikipedia
関連:継続的な改善活動の手順4S活動モニタリングの方法

0 件のコメント:

コメントを投稿

野焼きはなるべくしない

環境保全: 必須  労働保全: 必須 屋外での 廃棄物の焼却処分 、いわゆる「 野焼き 」をすると、 近所の住民から煙が流れて室内に入ってきた、洗濯物にすすや臭いがついた、 異臭がする、大気汚染だというクレームの恐れがあります。  野焼きは、「農業、林業又は漁業を営むため...